スリランカのマータレーで、「スパイスガーデン」を訪問してみた。 (Old Village No.27)




スリランカのスパイスの産地として、有名な町「マータレー」。

*青ピンは、僕が実際に訪問したスパイスガーデン*

マータレー近郊には、いくつかスパイスガーデンが点在しているのだが、僕は、その一つを訪れた。

実際に、スパイスガーデンでは、どんなスパイスを見れたのか。

また、ガイド付きの見学は、どうだったのか

実際に自分が体験した正直な感想も書いてるので、是非、一つの参考にしてみて欲しい。

スパイスガーデンへ行くまでの話

へリタンスカンダラマ

ジェフリーバワ建築のホテル「へリタンスカンダラマ」をチェックアウトし、今日の最終目的地は、古都キャンディ。

ダンブッラからキャンディまで、バスで直接行けば、2時間くらいで着いちゃうのだが、色々寄り道したい場所があったので、トュクトュクで、移動することにした。

当初、寄り道する予定にしていたのは、スリランカのヘソに位置する寺院「ナーランダ」とマータレー近郊の「アルヴィハーラ図書館」のみ。

当日の予定では、マータレーのスパイスガーデンは、スキップしようと思っていた。

理由は、ネットで調べた感じでは、すごく観光向けな場所だったので、「なんか違うなぁ。」と思ったから。

ナーランダを訪れた後、トュクトュクを走らせてる時に、

ドライバーが、「スパイスガーデンに連れて行こうか?」と聞いてきた。

本当は、行くつもりなかったのだが、

行ってみて、そこの雰囲気とかで、見学するかしないかを決めればいいや。

と思い、とりあえず、足を運んでみることにした。

駐車場

僕がドライバーに連れてってもらったスパイスガーデンは、

Old Ayurveda Village – No.27」というところ。

マータレー近郊のスパイスガーデンは、約100ヶ所あると言われていて、それぞれに番号がふられてる。

因みに、日本人は、日本語を話せるガイドのいる「No.99」を訪れる人が多いようだ。

No.27

実際に、このスパイスガーデン (No.27) に来てみると、

この場所の雰囲気に、嫌な気持ちはしなかったので、このスパイスガーデンを見学することにした。

駐車場から、売店の方へ歩いて行くと、このスパイスガーデンのスタッフに、「どこ出身だ?」と聞かれる。

日本人。」と答えると、「英語は理解出来るか?」と聞かれ、「英語でも大丈夫だ。」と返答。

すると、1人のガイドを紹介され、早速、スパイスガーデンの見学へ

因みに、スパイスガーデンには、政府の経営と個人経営がある。

政府のスパイスガーデンは、「No.27」, 「No.1」,「No.78」, 「No.95」, 「No.99」。

個人の所有してるのはわからないが、政府のスパイスガーデンは、見学が無料になっていて、ガイドがスパイスについて説明してくれる。

スパイスガーデンの見学開始。

① バニラ (Vanilla)

最初に紹介されたのは、バニラビーンズだ。

バニラは、1年に1回しか収穫しないこともあり、高価なスパイス。

これが、乾燥した状態のバニラ。

バニラアイスクリームには、黒い小さな粒が入ってるが、それは、この乾燥した黒いバニラビーンズのパウダーだ。

次は、この草の地下茎。

② ターメリック (Turmeric)

ジンジャー (生姜) と外見が似ているこちらのスパイスは、ターメリック (ウコン) だ。

ターメリックライスとか、カレーに使われる。

③ アロエ (Aloe)

アロエは、日本でもよく見かける。

スリランカでは、アーユルヴェーダの薬品などに使われる。

日焼けにも良いらしい。

④ カカオの実

これは、黄色だが、

最初は、緑色で、熟していくと、「緑→黄色→赤色」の順番に変色する。

因みに、チェコレートなどに使われるカカオ豆は、カカオの実の中に入ってる豆が原料。

カカオの実の中にあるカカオ豆

カカオの実の中は、こんな感じになっていて、その中に、カカオ豆がある。

実は、さっきまでの庭の外側を回っていた。

これから先は、庭の内側へと入っていく。

⑤ パイナップル

日本でも人気のフルーツだが、パイナップルが、どんな風に育ってるのか知らない人は多いのではないだろうか。

未熟なパイナップル

パイナップルの収穫前の姿は、こんな感じ。

僕は、アフリカのザンジバル島で、初めてパイナップルの実がなってる姿を見たのだが、その時は、衝撃を受けた。

関連記事 : ザンジバル島の「スパイス農園」が、楽しくて、勉強になった!

因みに、スリランカには、赤いパイナップルもある。

⑥ 赤いパイナップル

この赤いパイナップルは、食用ではなく、薬品用。

エキスを利用して、タブレット (薬) を作り、その薬を2ヶ月間飲むと、体が綺麗にデトックスされるらしい。

人間の知恵ですな。

これは、葉っぱではなくて、茎の下の方に注目。

ちょっと写真がわかりづらいが、これは、

⑦ カルダモン (Cardamon)

カルダモンの面白いところは、地面に這うように実がなっていること。

スリランカは、カルダモンの原産地の1つだ。

紅茶にも使われ、カルダモンティは、美味しい。

クローブ (Clove)

この釘のような形をしてるスパイスは、クローブ。

クローブは、花のつぼみを乾燥させる。

本当は、乾燥する前の状態も見せたかったが、乾燥してる状態の写真しかない。

因みに、僕が以前訪れたザンジバル島は、クローブ栽培で栄えた島だ。

関連記事 : ザンジバル島の「スパイス農園」が、楽しくて、勉強になった!

胡椒 (ペッパー)

右手が乾燥する前のグリーンペッパーで、左手が、乾燥したブラックペッパー。

ガイドは、未熟なグリーンペッパーを天日干しで、3週間くらい乾燥させると、ブラックペッパーになると、語っていた。

胡椒は、ツル性

胡椒は、ツル性の植物。

なので、この上の写真の木が、胡椒の木ではなくて、ある程度芯のある別の木に、あえて、胡椒の蔓 (ツル) が、巻き付くようにしてある。

このツルから出る枝に胡椒の実がなる。

だけど、上の写真を見たらわかる通り、胡椒の実は、ほとんどなかった。

収穫されたのかな??笑

ワイルドペッパー (ハイゴショウ)

こちらは、「ワイルドペッパー」というコショウ科。

これは、食用ではなく、薬用だそうだ。

こんな感じで、実もなっていた。

同じ系統の植物の実でも、食用にしたり、薬用にしたり、効果をより活かせる形に利用してることを知って、人間の知恵だなぁと思った。

因みに、この男性が、ガイドしてくれてる人。

スパイスガーデンの見学中に、土砂降りになったりして、その時は、傘をさしながら、写真撮りながら、メモを取っていた。笑

1人NHKは、辛い。笑

シナモンの木

こちらは、シナモンの木。

シナモン (Cinnamon)

シナモンの木の外見は、普通の木って感じ。

この木の皮をくるくると丸めて、乾燥させると、市場で売られてる「シナモンスティック」となる。

基本的に、パウダーでしか見たことない人は多いかな。

ナツメグ (Nutmeg)

ナツメグ

ナツメグ。

あまり日本では有名じゃないスパイスだが、ハンバーグの臭みをとったりするのに使われたりする。

また、一度に、過剰摂取すると、ハイになってしまう。

ザンジバル島の女性は、シャイな人が多く、異性にアプローチする時は、ナツメグを多めに摂取するとか…。

だが、大量摂取は、体に毒なので、控えた方がいい。気絶して、病院送りになることも多いようだ。

ナツメグ

そんなナツメグは、こんな風に、実がなっている。

カレーリーブス

これは、スリランカ料理によく使われてる「カレーリーブス」。

カリー&ライスを食べた時に、よくこの葉が入っていた。

スリランカ料理の中に、葉っぱが、入っていたら、99%カレーリーブスだと思っていい。

特に味に癖もないので、僕は毎回カレーリーブスも食べてた。

スパイスツアーは、ここで、終了。

この後は、アーユルヴェティックなマッサージを受けるか、受けないかの選択を迫られる。

興味がなければ、はっきりと断ろう

マッサージを受けたら、マッサージをしてくれた人に、基本チップを払う必要がある。

僕は、どんなもんか試してみたかったので、受けたが、普通のオイルマッサージって感じ。

*確か、チップは、100Rs支払った気がする。*

そもそも、本来のアーユルヴェーダというのは、

マッサージではなく、「医学」だ。

日本にも、アーユルヴェーダを売りにしたスパがあるが、あれは、なんちゃってアーユルヴェーダで、本来の医学とは異なるもの。

本当のアーユルヴェーダは、2.3週間かけて、その人の身体に合ったオイルを塗ったり、食事の面もちゃんとやる。

最後は、お決まりの売店へ案内!?

スパイスガーデンの見学が終わると、マッサージをするか、しないのかの流れになり、その後は、売店へ案内される。

だいたい、観光のお決まりの流れだ。

そこで、ガイドの説明は終了。

僕のガイドは、すごく説明が分かりやすくて、個人的に大満足だった。

なんと、ガイド歴は11年というベテランさん。

ガイド歴11年

因みに、彼の名前は、Sampath (サンパットュ)。

彼は、写真映りが謎に悪かったけど、感じの良い人だ。

自分に何も押し付けることなく、選択を尊重してくれ、色々質問したことにも、丁寧に詳しく答えてくれた。

チップは、どっちでも良いと言われたが、500Rsあげた。Thank You!!

売店で、色々商品を紹介されたけど、僕は、売店で何も買わなかった。

どの商品も、結構良い値段するので、本当に日本で使うか吟味して、購入するのをお勧めする。

スパイスガーデンのスタッフは、買ってもらえるように巧みな努力をたくさんしてくるが、気を遣う必要なんてない。

必要ないなら、きっぱり断ろう。

スパイスガーデンの滞在時間は?

結局、スパイスガーデンの僕の滞在時間は、1時間15分。

でも、僕は、色々しつこく質問したし、マッサージも受けたので、普通は、40分ぐらいかな。

マッサージを受けるなら、それプラス10.15分。

滞在時間は、1時間くらいみておけば、問題ないと思う。

見学した「正直な感想」

実際に、自分がスパイスガーデンの見学をしてみた感想だが、

スパイスを広く浅く学びたい人には、とてもおすすめだ。

本でスパイスを勉強するよりも、100倍面白い。

だが、スパイスの知識がしっかりあり、植物を見れば、これがなんのスパイスとして利用されてるかわかる人には、物足りないと思う。

あと、このスパイスガーデン (No.27) では、日本語を話せるガイドが、ほぼいない。

なので、英語で全然理解出来ない人は、行ってもあまり意味がないかもしれない。

また、ガイドは、スパイスガーデンにやってきた観光客のグループに1人つくスタイル。

僕の時は、マンツーマンだったが、もしガイドが不足していたら、他のグループと合同になるかもしれない。

ザンジバル島のスパイスツアーとの違い

僕は、半年前に、アフリカのザンジバル島で、スパイスツアーに参加し、スパイス農園を訪れたことがあった。

関連記事 : ザンジバル島の「スパイス農園」が、楽しくて、勉強になった!

個人的には、ザンジバル島のスパイス農園の方が、面白かったかな。

スリランカは、スパイスガーデン

ザンジバル島は、スパイス農園

スリランカのスパイスガーデンは、農園ではなく、観光向けに作った庭って感じ。

でも、ザンジバル島の時にはなかった植物もあって、勉強になった。

結果的に、スパイスガーデンを見学して良かったなぁと思う。

僕を連れてってくれたトュクトュクのドライバーに感謝だ。

そして、長らく待たせて申し訳ない。

続いては、このスパイスガーデンを出発し、キャンディ方面へ。

次の目的地は、アルヴィハーラの図書館だ。

関連記事 : 『アルヴィハーラ石窟寺院』の地獄絵図は、正直驚いた!!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です