シンハラージャ森林保護区の行き方。デニヤヤ (南側) からのアクセス。
スリランカで、最も固有種が存在し、世界遺産の1つに認定されてる「シンハラージャ森林保護区 (Sinharaja Rain Forest)」。 自然や野生動物・植物が、好きな人にとって、すごく魅力的な場所の1つである。 今...
シンハラージャ森林保護区スリランカで、最も固有種が存在し、世界遺産の1つに認定されてる「シンハラージャ森林保護区 (Sinharaja Rain Forest)」。 自然や野生動物・植物が、好きな人にとって、すごく魅力的な場所の1つである。 今...
シンハラージャ森林保護区スリランカの固有種が多く存在する「シンハラージャ森林保護区」。 ゲートは、北側と南側の2ヵ所あり、 北側から訪れる場合は、「ラトュナプラ (Ratnapura)」。南側から訪れる場合は、「デニヤヤ (Deniyaya)」...
デニヤーヤウダワラウェから、バスで5時間かけて移動し、デニヤヤのバスターミナルには、14時に到着した。 この町にやって来たのは、「シンハラージャ森林保護区」に行くため。 なので、宿も、そのすぐそばに取っていた。 因みに、このデニヤ...
ウダ・ワラウェ国立公園スリランカには、ゾウの孤児院が、2ヵ所ある。 1つは、キャンディ近くのピンナワラ。 そして、もう一つが、 ウダワラウェ国立公園のすぐそばにある「Elephant Transit Home」だ。 キャンディに滞在中に、ピン...
ウダ・ワラウェ国立公園ウダワラウェ国立公園の近くにある「Max Safari Villa」は、スリランカに数多くあるゲストハウスの中で、僕が、最もおすすめな安宿の1つだ。 ウダワラウェ国立公園で、サファリをするために、この宿を選んだのだが、予...
ウダ・ワラウェ国立公園2日間お世話になったティッサマハーラーマを去り、次の目的地は、ウダ・ワラウェ国立公園。 本当は、ティッサマハーラーマからシンハラジャ森林保護区の拠点となるデニヤヤ (Deniyaya) へ直接行く予定だったのだが、 移動...
ティッサマハーラーマ観光客が、ティッサマハーラーマを訪れる理由は、ほぼ、ヤーラ国立公園のサファリの目的だろう。 ティッサマハーラーマ自体は、特に何もない田舎だ。 アフリカの場合だと、現地の旅行会社を通して、サファリを予約するケースが多いが、...
エッラスリランカには、紅茶の産地が、大きく分けると、5つあるのだが、僕は、3つのエリアで、紅茶工場の見学をした。 ヌワラエリヤの「Blue Field」、エッラ (ウバ) の「Uva Halpewatte」、ルフナの「Lumb...
ホートンプレインズ国立公園ホートンプレインズ国立公園 (Horton Plains NP) は、スリランカの中央高地に位置する世界遺産の1つ。 絶滅保護種の動植物が多く、中でも、「カオムラサキラングールが生息してる」という情報を入手したので、僕は...
スリー・パーダスリランカで随一の聖山「スリーパーダ」を訪れる方法は、いくつかあるのだが、 僕は、ナヌオヤ駅周辺の宿を拠点にして、アクセスした。 なので、今回は、その行き方 (ナヌオヤ駅からナラタニアまでのアクセス方法) を紹介出来たら...