語学留学中に、感染した『プール熱 (アデノウイルス)』の症状と原因は?




人間は、環境が大きく変化すると、ストレスで、身体に異変が起きることがある。

2015年の2月。

僕は、オーストラリアのブリズベンにて、5週間の語学留学をしていたのだが、その時に、『プール熱 (アデノウイルス)』に感染した。

あまりこの感染症について、聞き慣れてない人も多いかもしれない。僕も、実際に自分が感染するまで、聞いたことがなかった。

因みに、プール熱は、子供にかかりやすい感染症だ。また、オーストラリアに限らず、日本でも、発症する。

ではなぜ、

20才だった大人の僕が、感染したのか。

今回は、プール熱の感染経路と、かかった原因。そして、『プール熱 (アデノウイルス)』の症状について、記したいなと思う。

「プール熱 (アデノウイルス)」の症状

人によって、症状は微妙に違うのだが、僕のケースを記したい。

以下、ある1週間の僕の体験だ。

ある木曜日 : ブリズベンにある人工プールで、友達と泳ぐ。
金曜日の朝 : カビの生えたパンを誤って、食べる。笑
金曜日の夜 : 発熱と腹痛に酷く悩まされる。
土曜日の朝 : 予定していたモートン島へお出かけ。

*凄く楽しみにしていた週末の予定だったので、朝になると、熱も引き、なんとか大丈夫そうだったので、強行突破。*

土曜日の午後 : しかし、体調が悪化し、僕だけ早めの船で早退し、寮へ。
日曜日 : 体調不良と腹痛で、寮の部屋で安静。
月曜日 : 普通の風邪の症状と違ったので、病院へ。しかし、ここでは医師に、病名がわからないと診断される。病名わからず、帰寮。
火曜日 : 今度は、「ものもらい」も、発生。

*「ものもらい」とは、ひどい目やにと、まぶたに大きなニキビのようなものができる。結膜炎だ。*

火曜日の午後 : 再び、病院へ。そこで、「プール熱 (アデノウイルス)」と診断される。

水曜日 : 安静。
木曜日 : 安静。
金曜日 : 安静。
土曜日 : Future Music Festival 2015 (Aviciiのライブ) に、参加

僕は最初、体調不良の原因が、

カビのパンを誤って食べたことによる食中毒」だと思っていた。笑

腹痛が酷かったし、それ以外思い当たる節がなかったので。

1度目の検診では、医者も原因がわからなかったように、プール熱だとわかったのは、「ものもらい」が、大きなきっかけだ。

そして、2回目の診断で、医者に言われたのは、

プール熱は、「アデノウイルス」というウイルス性のため、抗生剤が効きません。

ということ。

つまり、「プール熱を治す方法は、自然治癒」で、安静にするのみだと。

僕は、その週の学校の授業を全て休んだのだが、金曜日の夜に発熱してから、ずっとトイレに籠るような生活だった。

プール熱という感染症、大人でかかった人はわかると思うけど、

正直、インフルエンザよりも、全然しんどい!!!

人によっては、下痢だけでなく、嘔吐にも悩まされる。

プール熱が、どのくらいで治るのか気になる人も多いと思う。

僕は、結果的に、自然治癒で、7日〜10日ほどで、治った。

プール熱 (アデノウイルス)」の症状の変遷 (流れ) としては、こんな感じ。

①発熱、体調不良、酷い腹痛
ものもらい
③ひどい下痢

僕は、この順番で発症した。

プール熱は、滅多にかからない感染症だし、自分の症状が、プール熱だと診断するまでも、少し時間がかかる。

もし、発熱と辛い下痢と腹痛、そして、ものもらいも出た場合は、「プール熱」の可能性を疑っていいと思う。

だが、体調不良の原因が晴れてわかったところで、治す方法は、自然治癒のみだ。

なぜ自分は、アデノウイルスに感染したのか。

*ブリズベンの人工プール*

僕が、プール熱に感染した理由としては、

自分が、ブリズベンの人工プールに入って泳いだことが、事の発端だ。

確かに、外に、年中放置されていて、たまに手入れはされてるものの、このプールの水は、しっかりと消毒が行われていない。

それも理由の一つだろう。

でも、このプールに入ってた人はたくさんいたわけだ。

僕が入った時も、他に日本人が5,6人いたし、僕の寮のルームメイトも、週に、2,3回は、泳いでた。笑

でも、僕の友達も、ルームメイトも、誰一人として、「プール熱 (アデノウイルス)」にかからなかった。

そこで、ドクターにも言われたけれど、自分的にも、

ストレスが、1番の原因だった。」と分析している。

医者によると、海外に来て環境の変化で、体調を崩し、病気になる人は多いらしい。

留学最初の1週間のストレスが大きかった!?

僕は、今回の語学留学が、人生で初めて海外の国で暮らすという経験だった。

*大学一年生の春休みに、オーストラリアの「ブリズベン」という地域で、5週間の語学留学をした。*

それまでに、友達と海外旅行 (観光) をしたことはあったが、留学は、観光と別物だ。

関連記事 : オーストラリアの語学学校へ、5週間留学して、素直に感じた3つのこと。

英語を全く話せない状態で留学し、現地では、ホームステイではなく、寮に滞在した。

人生初の共同生活は、外国人 (スイス人) とだった。

現地の寮に到着すると、寮の係の人の説明も全く聞き取れないし、同部屋のスイス人と同じフロアの外国人の英語すら、何言ってるかわからない。

そして、自分が言いたいことを英語で伝えられないことに、

最初の1週間は、凄くフラストレーションを感じていた

余計なエネルギーを色んなところで使ってしまう。

中学、高校と、あんなに授業で英語の勉強をしたはずなのに、現地では、何も役に立たない。

真面目に授業に取り組んでいた自分にとって、そのことも、大きなストレスだった。

言語の変化だけじゃない。食の変化も、大きい。

日本のように、安くて腹一杯たまるような外食どころは、一切なく、外食したら、1回で、2000円を超える。

スーパーへ行くと、日本のスーパーにあるものと全然違い、寮のキッチンも、全然知らない人たちと共同で使うスタイル。

しかも、自分は、卵と牛乳アレルギーで、メニューから、それらが含まれてない食事を選ぶのも、一苦労だった。

色んな環境の変化によって、生じた大きなストレスに、自分の身体は悲鳴をあげていたようだ。

因みに、自分自身は、そんなにストレスを認識できていなかった。

円形脱毛症になったりする人いるも、そうなんじゃないかな。

自分ではそんなにストレスを感じてないつもりでも、身体には異変が現れるのだ。

免疫力の低下

もう一つ、個人的な理由として、挙げられるのは、

僕が「脾臓」という臓器を怪我していたこと

医者や看護師を目指したりしてない人は、「脾臓 (ひぞう)」という臓器を聞いたことない人も多いと思う。

脾臓」というのは、血でできているとても繊細な臓器で、免疫系に関わる。

僕は、大学一年のラクロスの試合中に、事故で、脾臓を損傷したのだが、まだ留学中も、完治した状態とは言えなかった。

たまに、脾臓が肥大化し、ドクドクいうこともあった。

アデノウイルスに感染した時に、「脾臓」が大きくなってるのも感じたし、少し痛くなったので、あの頃の自分は、免疫力が低下気味であったのかもしれない。

だが、

原因はどうであれ、自分は、色んなことが重なって、病気になったのだ。

自分にとって、1番大事なのは、そこだ。

二度と、その病気にかからないこと。

そのために、根本の原因を把握することが、今後の予防や対策にも繋がる。

今回の経験を通して、学んだこと。

1番は、

人間は、環境が大きく変化すると、ストレスで、身体に異変が起きることがある。

ということ。

あの時僕は、「プール熱」という病気になったが、日本から海外を訪れて、身体を壊す人というのは、非常に多い。

それは、決して、身体が弱いからということではないのだ。

僕は、日本にいる時に、滅多に体調を壊さない人だけど、2年前に訪れたアフリカでは、1週間お腹を壊したし、今年訪れたインドでも、お腹を壊した。

環境の大きな変化、疲労の蓄積、汚い衛生面など、色々重なる海外での生活では、知らぬ間に、大きなストレスを抱えてしまったりするものだ。

1番大切なのは、「自己管理」。

これに尽きる。

無理をしないこと。そして、自分の心と身体にきちんと気を配ること。

留学や発展途上国に旅する際は、「自己管理」に最もエネルギーを費やして欲しいなと思う。

海外保険に関して

旅行会社を通して、留学や数週間以上の飛行機を申し込んだ人は、「海外保険」というのを勧められるかもしれない。

僕も、オーストラリアの留学の時は、海外保険に加入していて、それと提携された病院を訪れた。

だが、実際に病院を利用してみて、そして、これまでの何度かの海外の旅での経験を通して、僕が今思うのは、

ぶっちゃけ、「海外保険」は、役に立たない。

理由は色々あるのだが、まず、料金が高いくせに、

意外と条件が限られていて、提携されてる病院も少ないし、あの時のプール熱のように、抗生剤が効かないケースとかだと、自然治癒でしか治せないのだ。

それだったら、別に病院へ行く意味もない。

しかも、僕がオーストラリアに留学していた時に利用した病院は、商業街の中にあるような立地で、近くまで車で行っても、そこからその建物まで5分以上歩かないと行けなかった。

正直、あの時は、ちょっと歩くのでさえ、かなりしんどかったので、病院に行くまでが大変だった。

海外保険」に加入するかしないかは、個人の判断だが、意外と制限が多いので、制約条件にきちんと目を通すこと。

そして、1番大事なのは、「海外保険に加入すること」よりも、「自己管理」だ。

お金に凄く余裕があるなら、加入しても良いが、正直、そんなに頼れるものじゃないことは、伝えておきたい。

おまけ (治療後のエピソード)

*Future Music Festival 2015*

これは、余談になるが、

プール熱が治った次の日、僕は、「Future Music Festival」というフェスに参加した。

関連記事 : オーストラリア留学中、Avicii のライブへ行き、『自分が、人生を本気で生きてないこと』を見透かされた。

目的は、Avicii のライブだ。

*プール熱は、空気感染せず、プールを介して感染するケースがほとんど。*

実は、プール熱にかかる前に、既に一緒にフェスへ行く人が決まっていたのだが、フェスの前日の夕方に、ドタキャンされた。

理由は、色々あったのだが、とにかく、僕は、前日に一緒に行く人を失ったのだ。

でも、病気で授業に出なかったので、他の友達を誘えない。正直、まだ体調も正直万全じゃないし、歩き回る体力もない。寮で仲の良かったルームメイトやフロアの人たちは、長期留学の中休みで、キャンンプしに遠出している。笑

まあ、最悪、1人でも全然構わなかったのだが、

ダメ元で、クラスが1週間だけ被った“ りょうすけ ”をLINEで誘ってみた。

ドタ入れの連絡だったが、

面白そうだな。行こうぜ!」ということで、まさかの返事は、オッケー。

学校でも、ほぼつるんだことのなかった“ りょうすけ ”だったが、実際に、共に行動してみると、話もあって、一緒にいて凄く楽だった。

ライブへ行く前は、分からなかったが、結果的に、彼と一緒に行けて、素晴らしいフェスの時間を過ごせた。

突然の誘いに乗ってくれた“ りょうすけ ”がいなかったら、こんな素敵な体験にはなっていなかったように思う。彼には本当に感謝している。

良い悪いの判断は、後からじゃないとわからない。

この経験から学んだのは、

物事は、後から振り返ってのみ、分かることがある。

ということ。

その物事が起きた時に、それが良いこと、悪いこととは判断できないのだ。

特に、直感に従って行動した時や、一見良くないように見える“ 予期せぬハプニング ”が起きた時は、そうであることが多い。

一見に自分にとって悪い出来事に見えたとしても、それをポジティブに捉えて行動に移せたら、人生は、より良い未来が待っているものだ。

それは、今回の新型コロナウイルスに関しても言えると思う。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です