ポヤデイに、沐浴するスリランカ人。in ティッサマハーラーマ
月のリズムで生きるスリランカ人。 スリランカでは、満月の日 (ポヤデイ) が、祝日となる。 ポヤデイは、沐浴した後に、寺院を訪れたりして、静かに過ごす人が多いらしい。 実は、スリランカの旅を計画する時、 「月のリズムで生...
月のリズムで生きるスリランカ人。 スリランカでは、満月の日 (ポヤデイ) が、祝日となる。 ポヤデイは、沐浴した後に、寺院を訪れたりして、静かに過ごす人が多いらしい。 実は、スリランカの旅を計画する時、 「月のリズムで生...
今回のスリランカの旅は、自分なりにテーマがあった。 野生動物、古代都市、スパイス、月のリズム、自然と調和した建築。 エコロッジって、どんな感じなのだろう? それを体験してみたくて、「Saraii Village (サライ...
エッラ (Ella) での2泊3日は、基本的に、のんびり過ごし、次は、スリランカの南部の町「ティッサマハーラーマ (Tissa Maharama)」へ。 ティッサまでの行き方は、バスやタクシー、トュクトュクといくつか手段...
僕は、スリランカのエッラに滞在中、「エッラロックハウス (Ella Rock House)」という宿に宿泊したのだけれど、 今回は、その経験を元に、エッラの宿選びに関して、僕が届けられる情報を書きたいなと思う。 エッラの...
欧米人に超人気な町「エッラ (Ella)」だが、あまり日本人には知られてない町でもある。 少し奥の方にあるので、みんなヌワラエリヤまでで引き返してしまうのかな。 さて、のどかな場所にあるエッラだが、 「人気な町だけど、行...
スリランカには、紅茶の産地が、大きく分けると、5つあるのだが、僕は、3つのエリアで、紅茶工場の見学をした。 ヌワラエリヤの「Blue Field」、エッラ (ウバ) の「Uva Halpewatte」、ルフナの「Lumb...
9時20分頃に、ナインアーチブリッジを列車が通過するのを見届けた後、 僕は、線路へと向かった。 列車が通る時間帯だけは、線路の外へ移動させられるが、それ以外の時間は、線路の上を歩くことが出来る。 僕は、ナインアーチブリッ...
ガイドブックや雑誌などで、上の写真を見たことある人は多いかもしれない。 だけど、スリランカのどこで、この光景を見られるのか、知らない人も多いと思う。 このナインアーチブリッジは、スリランカの「エッラ (Ella)」という...
スリランカ料理自体は、ヘルシーで、美味しい。 だが、スリランカには、美味しいレストランが集まってる町が、非常に少ない。 約1ヶ月間かけて、スリランカの色んな場所を周遊してきた中で、美味しいレストランがいくつか集まっていた...
4日間お世話になったナヌオヤ駅周辺のゲストハウス「Yoho The Train View」を去り、次に向かうのは、欧米人に人気な町「エッラ (Ella)」。 ナヌオヤ駅からエッラまで個人で行く方法は、「電車」が「バス」が...