[夜宮] アルバム AVICII FOREVER 3 Week(4/25〜5/16)を、勝手に開催!




4月20日は、Avicii(アヴィーチー)こと、Tim Bergling(ティム・バーグリング)の、命日だ。

2025年で、もう『7』周年とは……

以前やってたブログ「My Musical View」を閉じてからは、全く Avicii 新情報を追いかけていなかった。

だが、2024年年末に、ドキュメンタリー映画『I’m Tim』がNetflixで公開された後、久々にYouTube上でAviciiを検索していると、Avicii の新曲のリークも、いつの間にか大量に!

関連記事 : 『Avicii – I’m Tim』を、Netflixで視聴する前に…

YouTubeを開く度に検索して、それらの楽曲を聴いてたが、毎回面倒だったので、自分の為に記事にまとめようと思った。それきっかけで、以下20記事を構想し、2025年の年始から少しずつ記事を書き溜めていた。

すると4/17に、コンピレーション・アルバム『AVICII FOREVER』を5/16にリリースすると、公式発表があった。

記事の完成進捗から、2025年4月20日を目標に記事の作成に取り組んでいて、5記事ほど書き終わっていたが、内容を見返すと、Timの命日には合わない記事であった事、また4/20-4/22まで外出の用でパソコンを開けなかったため、

少し出遅れたが、

4/25(金)から、Aviciiのコンピレーション・アルバム『Avicii Forever』が公式にリリース、ストリーミング開始となる———5/16(金)までの3週間。

そのアルバムの前夜祭———夜宮(よいまつり)のポジションとして、「Avicii 関連記事」を公開していくことを、勝手に開催することにした。

関連記事」といえど、「Avicii」の新曲達。未だリリースされていないIDやデモなどが中心となる。本当は、ドキュメンタリー映画『I’m Tim』の正直な感想とかも書きたいが、あまり時間を取れないのが現状である。

2025年の1〜3月まで、なんで俺はまたAviciiの記事を書いているのだろう?と思っていたが、もしかしたら、Aviciiが動き出すことを直感的に感じ取っていたのかもしれない。

それはさておき、

公開を予定している記事は、以下20記事。

  1. 2008〜2012(芸術家の秘宝)
  2. 2011(with Nervo)
  3. 2012 アルバム「True」(Mike Posner)
  4. 2013 アルバム「True」(Aloe Blacc)
  5. 2014 アルバム「True」(LP, Beth Ditto)
  6. Avicii – Star’s Don’t Go(ft. U2) 裏話
  7. 天使の悪戯!(消えた8つの新曲)
  8. 2015 アルバム「Stories」⑴ (Chris Martin, Tom Odell, Aluna, Alex Elbert)
  9. 2015 アルバム「Stories」⑵ (Wyclef Jean, Moxie Raia)
  10. 2015 アルバム「Stories」⑶ (Carnage, Wayne Hector, Taio Cruz)
  11. Avicii Vs.マドンナ(我々は『Rebel Heart(心に反逆の意志)』を宿している)
  12. 2016 (the Crowning of prince Liam)
  13. 2017 (Nashville Session)
  14. 2018 (ロスアンゼルス自宅セッション)
  15. デモ集 18選 (決して引き下がるな)
  16. New ID 17曲 (セブンティーン刊行中?)
  17. A Sky Full Of Stars (Ver.7)
  18. The Days (Ver.X)
  19. 他のアーティストより、発売済み。(Cam, Andrew, David, Elle King, Human)
  20. 他のアーティストより、未発売。(Otto Knows, Cazzette, Sigala)

記事のタイトルは、(仮)なので、変更があるが、一応こんな感じで、Aviciiのフルーコースを予定している。もう Aviciiは結構です!と、満腹になるかもしれないが、覚悟しておいて欲しい。

まだ全然仕上がっていないので、数日、前後しそうだが、ゴールデンウィークに頑張りたい!

公開する順番は、順不同となりそうである。

アルバム『Avicii Forever』5/16 (金)!

“Timeless music, that’s what I’m trying to make” – Tim ‘Avicii’ Bergling

「時代を越える音楽、それを僕は作りたい。」- ティム アヴィーチ バーグリング

コンピレーション・アルバムである『AVICII FOREVER』には、新曲となる“Let’s Ride Away(ft. Elle King)”も収録予定となってる。

追記。

僕は死に対して、少しドライな人間かもしれない。みんな死を悲しむけど、どう生きたかの方が大事だと思っている。死に対する捉え方が違うからかもしれない。魂は、人間の死で終わらないことをわかっているし、死とは、この地球という舞台から退場することと同じ。

Timは、Aviciiは、この世での実演の役目を終えたから、舞台から退場しただけだ。

でも、Tim Berglingという演目は終わったが、僕はこの地球という舞台での役目を終えていない。それはこの記事を読んでいる読者も同じ。Timの魂から見れば、この地球に残された僕達はTimから何を学ぶのか。彼の生き方から何を取り入れ、何を反面教師とするのか。Timを恋しく思うのは構わないが、毎年来る命日に、ただ悲しむだけで終わるのは、それこそ、Timに対する敬意ではないと思う。

僕達は本当に、Aviciiを味わい尽くしたのだろうか。

もっとAviciiを、色んな角度から、色んな切り口から解剖していき、“ある一面”からではなく、もっと多面的に、Aviciiを見ていく必要があるのではないか。そして味わっていく必要があるのではないか。

上記20記事は、その一つの試みである。

僕は記事を作成することで、Aviciiへの理解や味わいを深め、読者は記事を何度読んで消化することで、Aviciiの新たな発見をしていく。

現代は、スマホ社会で、スマホ上をサラサラと流れていくる情報が多い。それをさらっと見て、それで終わり。そんなことを何度繰り返しても、何にも身にならないし、全く成長もない。

100冊の本を1回ずつ読むよりも、一冊の本を100回読む方が、僕は価値があると思う。

そしてそこから得たものを、自分の人生に取り入れていくことだ。