トム・ソーヤの冒険

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
    • トムソーヤの旅歴史 (Part.1)
    • トムソーヤの旅歴史 (Part.2)
  • ミッションMission
  • カテゴリーSitemap
  • お問い合わせContact
search
  • スピリチュアル

    映画『鬼滅の刃 無限列車編』を見て、君も悪夢 (エゴの洗脳) から目覚めよ!

  • Sri Lanka (スリランカ)

    スリランカの旅の中で痛感したのは、「釈迦の教え」の素晴らしさだった。

  • Trek America

    ヨセミテハイクから学んだのは、『人生は、過程を楽しむもの。』だということ。

  • オリジナルな体験

    インド縦断32日間の一人旅を終え、今の率直な感想を綴る。

  • オリジナルな体験

    オーストラリア留学中、Avicii のライブで、『自分が本気で生きてないこと』を見透かされた。

  • ジェフリーバワ建築

    自然と一体化したバワ建築のホテル「へリタンスカンダラマ」に、二泊三日した正直な感想!

Tanzania (タンザニア)

果てしなく続く平原「セレンゲティ国立公園」で、サファリ。(Part. A)

2020.06.03

東アフリカに行くのを決めた時、 絶対に外せないと思っていた3つが、「マサイマラ」と「ンゴロンゴロ」。 そして、「セレンゲティ国立公園」だった。 「セレンゲティ」というのは、 マサイ語で、「果てしない草原」という意味。 こ...

Kenya (ケニア)

マサイ族の村を訪問したら、ビジネスの流れが、バッチリ整っていた。笑

2020.06.02

2018年9月、東アフリカ, ケニアの「マサイマラ国立保護区」へ訪れた際、僕は、サファリの空き時間に、近隣のマサイ族の村を訪れた。 そこで、僕が目にしたのは、 想像していたような原住民の暮らしではなく、「ビジネス化した社...

Tanzania (タンザニア)

クレーターの底「ンゴロンゴロ」で、まさかの事件勃発!?(後編)

2020.05.30

タンザニアの「ンゴロンゴロ保全地域」は、 まさに、野生動物の楽園だ。 草、湖、虫、草食動物、空気。 彼らにとって、生きていくために必要な全ては、この中にある。 *ンゴロンゴロ (Ngorongoro)* クレーターの火口...

Tanzania (タンザニア)

動物の天国「ンゴロンゴロ保全地域」で、サファリへ。(前編)

2020.05.29

東アフリカを代表する世界遺産の1つ「ンゴロンゴロ保全地域」。 まさかのしりとりの常識を覆す「ん」から始まる、インパクトのある名前だ。笑 因みに、この『ンゴロンゴロ』というのは、マサイ語で、『大きな穴』という意味。 その名...

Kenya (ケニア)

野生動物の宝庫「マサイマラ国立保護区」で、サファリ!(Pt.2)

2020.05.25

前回の『一生に一度は、経験したい「マサイマラ国立保護区」で、サファリ!(Pt.1)』の続き。 サファリの1日目は、夕方からで、3,4時間くらいだったが、 2日目は、朝から、約10時間ほど行った。 それでは早速、どんなサフ...

Kenya (ケニア)

一生に一度は、経験したい「マサイマラ国立保護区」で、サファリ!(Pt.1)

2020.05.24

野生動物の宝庫「マサイマラ国立保護区」。 死ぬまでに一度でいいから、 ここでのサファリは、経験してみて欲しい。 僕はこれまでに、アフリカ、スリランカ、インドで、サファリを経験してきたけど、 世界でもこんなに、 野生動物の...

Kenya (ケニア)

キリマンジャロ山の麓に広がる『アンボセリ国立公園』のサファリで、ゾウの大群が!?

2020.05.21

東アフリカのサファリと言えば、 やはり、マサイマラや、セレンゲティ、ンゴロンゴロが最も人気だろう。 だが、もし時間があれば、 キリマンジャロ山の麓にある「アンボセリ国立公園」も、おすすめしたい。 因みに、場所は、タンザニ...

オリジナルな体験

2020年の目標は、なるべく「電気」を使わずに生活すること。

2020.05.20

最近、日頃の生活の中で、意識していることの一つは、 なるべく「電気」を使わない生活をすること。 使わないというか、頼りすぎないという方が、適切な表現かな。 特にインドから帰ってきた 2020年2月以降は、意識して取り組み...

Kenya (ケニア)

黄熱病の予防接種と卵アレルギー。

2020.05.18

東アフリカや南米のアマゾンへ行く人は、黄熱病の予防接種が、必須であるが、 実は、黄熱病のワクチンに、卵白が微量に含まれている。 僕自身、卵と牛乳アレルギー持ちで、黄熱病の予防接種を受ける際に、心配だったので、まずは、その...

Kenya (ケニア)

東アフリカ (ケニア、タンザニア) へ行く前に、準備しないといけないこと。

2020.05.18

正直、今の時代、一週間前に、航空券を買って、海外へ行くことも可能だ。 日本のパスポートは、信頼されており、VISAなしで入れたり、最悪、現地でVISAの取得もできるので、旅慣れていれば、航空券を買い、パスポートと最低限の...

< 1 2 3 4 5 … 22 >

My Musical View (by ila)

毎月のオススメ最新洋楽

Who Am I ?

21才の夏に、アメリカ48州をジグザグに縦横断。海外の現地発着ツアーは、G-Adventures, Contiki, Trek America の全てに参加済み。★詳しいプロフィールは、こちら。関心分野は、自然・野生動物、古代文明、健康 (医学、スパイス、食)、建築、教育など。ライフテーマは、「自然に生きるとは何か」を学ぶこと。

トムソーヤの地理学

  • オリジナルな体験 (28)
  • スピリチュアル (4)
  • トムソーヤの哲学 (21)
  • ミュージック (11)
  • 世界の食文化 (3)
  • 本を読む|旅をする (174)
    • 旅の知恵 (5)
    • 旅の足跡 (171)
      • アフリカ大陸 (47)
        • Kenya (ケニア) (9)
        • Tanzania (タンザニア) (18)
        • Zanzibar (ザンジバル島) (26)
      • 北欧・ロシア (14)
        • Sweden (スウェーデン) (14)
          • ストックホルム (13)
      • 北米・中米・南米 (2)
        • America (アメリカ) (2)
          • セドナ (2)
      • 南アジア (108)
        • India (インド) (3)
        • Sri Lanka (スリランカ) (104)
          • アヌラーダプラ (8)
          • アルヴィハーラ (1)
          • アンバランゴダ (1)
          • ウィルパットゥ国立公園 (6)
          • ウダ・ワラウェ国立公園 (4)
          • エッラ (7)
          • カタラガマ (1)
          • キャンディ (4)
          • コロンボ (3)
          • ゴール (5)
          • シンハラージャ森林保護区 (5)
          • シーギリヤ (7)
          • ジェフリーバワ建築 (8)
          • スリー・パーダ (4)
          • ダンブッラ (3)
          • ティッサマハーラーマ (4)
          • デニヤーヤ (3)
          • ナーランダ (1)
          • ヌワラエリヤ (4)
          • ハバラナ (1)
          • ホートンプレインズ国立公園 (2)
          • ポロンナルワ (7)
          • マータレー (1)
          • ミヒンタレー (2)
          • ヤーラ国立公園 (1)
      • 日本 (1)
        • 和歌山 (1)
    • 本の書評 (3)
  • 海外現地発着ツアー (5)
    • G-Adventures (2)
    • Trek America (3)

Instagram

tomsoya5963

💫四つのテスト💫

言行はこれに照らしてから

一、真実かどうか
二、みんなに公平か
三、好意と友情を深めるか
四、みんなのためになるかどうか

香取神宮は、"海との繋がり"有り。

香取神宮の立地している亀甲山は、現在では利根川からも結構離れてしまっているが、江戸時代に、利根川の東遷大工事が行われる前までは、『香取海』という内海として広がっていた。縄文時代はすぐ近くまで海だったのだろう。

今でもこの亀甲山では、縄文土器が出てくるが、その頃からよく船を使いこなしていた。そういう縁もあって、海上自衛隊練習艦かとりは、命名されたのだと思う。

香取神宮の授与所の真横に、『宝物館』がある。拝観料300円で入れるのだが、館内の写真撮影は🆖。

正直、行く価値あり。練習艦かとりの奉納物が色々あるが、エジプト、メキシコ、アステカ文明、アメジスト、象牙、南極の石、ムースの角、海獣葡萄鏡など、なかなか豪華な展示物だった。こういうのが、しれっと置いてある日本って、凄いなと思う。

#香取神宮 #四つのテスト #かとり
香取神宮の紋章は、『十六菊花紋』と『五七の桐紋 (5-7-5)』でした。

どちらも、皇室専門の家紋で、『桐』は、古代中国において、『鳳凰が棲む』と謂れがある木である。

古代中国では、徳の優れた王が即位すると、瑞兆(めでたい印)である『鳳凰』が現れると伝えられてきた。この鳳凰が宿る木として神聖視されたのが桐だそう。

そういえば、今年の夏の参議院選挙に向けて動き出した『参政党』のロゴは、『鳳凰』ですね。

こんな可笑しな世の中になってしまったのも、また蛇(ナーガ)の仕業。蛇の力を封じ、国を平定して、再び愛と調和の国を創れるのは、鳳凰しかいない。ただ国を創るのは、国民であり、ボトムアップが必要だ。

おそらく日本での鳳凰は、聖徳太子に始まり、その後、世が乱れた戦国時代の終わりの伊達政宗など、徳のあるリーダーをサポートしてきた。

#香取神宮 #紋章 #五七の桐 #桐紋 #鳳凰 #参政党 #聖徳太子 #伊達政宗 #十六菊花紋 #神社 #徳のあるリーダー #古代中国 #参議院選挙 #2022
香取神宮。

神社は、"祈る(イノル)"場所ではなく、"意宣る(いのる)"場所。

自分の意志や意思を述べる場所。感謝を伝える場所。自分の私利私欲のために、彼女が欲しいだ。大学に受かりたいだ。そんな少欲を願う場所ではない。日本の神様は、目先のことしか考えず、自分の私利私欲ばかり願う者に、正直呆れ返っている。もう勘弁してくれよ〜って思ってる。本当にどう思ってるかは知らないけど、少なくとも自分が神様の立ち場だったら、そう感じるかな🤔

現代日本人よ、大志を持って生きよう。

かつて国が乱れた時に、国を平定した経津主神(ふつぬし)と武甕槌神(タケミカヅチ)。彼らは相当の武術を持ちながら、武力を振り回さず、出雲国の大国主に交渉した。これが大和魂を持つ日本人本来の姿。金や権力のために、戦争を延々と繰り返す侵略家ではない。

日本の大地が、愛と調和に包まれ、その和が世界中へ広がっていきますように。力をお貸し下さい。✍️

2022年3月18日 🌕

#香取神宮 #千葉県 #旧佐原市 #経津主神 #大和魂 #天照大神 #楼門 #社殿 #檜皮葺 #ひわだぶき #黒漆 #楼門の額は東郷平八郎の筆 #縄文から続く土地 #実は丘の上にある #昔は裏手が海 #香取海
香取神宮 奥宮(おくのみや)。 経津主 香取神宮 奥宮(おくのみや)。

経津主神の『荒御魂 (魂のアグレッシブな部分)』が祀られている。

「香取さん、経津主神さん、いつもありがとうございます。今の可笑しな日本という国を復興します。日本という土地で暮らす人々のために、僕は自分に出来ることを最大限にやります」と、意宣ってきた。

『食』と『教育』と『医療』。この三本柱をどうにかせんといかん。

#香取神宮 #奥宮 #千葉県 #旧佐原市 #経津主神 #荒御魂 #勇 #雰囲気ある場所だった #下総国 #一宮
香取神宮 要石。

念(おも)いかなう かなめいし
「石(いし)」は、「意志(いし)」に通じます。

#香取神宮 #要石 #千葉県 #旧佐原市 #経津主神 #ふつぬしのおおかみ #下総国一宮 #2022年3月18日
So give me hope, give me hope, give me hope on thi So give me hope, give me hope, give me hope on this lonely ride

'Cause I know one day, I will be the one in the sky.

California, don't let me down, seem so golden, but there's struggle all around

Sunset Jesus came to me
He once was a waiter, now he's a savior making money on the street.

My dreams are made of gold
My heart's been broken and I'm down along the road. But I know, my dreams keep fading till I get old
Breathe for a minute, breathe for a miute.
I'll be okay.

Sunset Jesus by Avicii.

#avicii #4years #stillmissyou #timbergling #sunsetjesus #cametome
さらに読み込む... Instagram でフォロー

今日の人気記事

  • Avicii (アヴィーチー) の人気曲「Wake Me Up」の意味は、『死なせてくれ』だった!?
  • 超革新的な炊飯器『バーミキュラ ライスポットミニ』を実際に使ってみて。
  • スリランカのデザート『Curd (カード) & Kitul Treacle (孔雀椰子の花蜜)』が、めちゃ美味し。
  • ザンジバル島の悲惨な歴史『奴隷貿易』を学ぶため、奴隷市場跡である大聖堂へ。
  • インドで学んだのは、「水のように生きる」ということ。
  • トムソーヤの旅歴史 (Part.1)
  • サイトマップ
  • ミッション
  • 「断捨離」は、精神の脱皮である。
  • スリランカのハニー『Kitul Treacle』は、どこで買える?

note

noteへ
ブログで書けない話は、noteに書いてます。

Twitter

Follow @soya_shioi
Tweets by soya_shioi

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2022 トム・ソーヤの冒険.All Rights Reserved.