動物の天国「ンゴロンゴロ保全地域」で、サファリへ。(前編)
東アフリカを代表する世界遺産の1つ「ンゴロンゴロ保全地域」。 まさかのしりとりの常識を覆す「ん」から始まる、インパクトのある名前だ。笑 因みに、この『ンゴロンゴロ』というのは、マサイ語で、『大きな穴』という意味。 その名...
東アフリカを代表する世界遺産の1つ「ンゴロンゴロ保全地域」。 まさかのしりとりの常識を覆す「ん」から始まる、インパクトのある名前だ。笑 因みに、この『ンゴロンゴロ』というのは、マサイ語で、『大きな穴』という意味。 その名...
前回の『一生に一度は、経験したい「マサイマラ国立保護区」で、サファリ!(Pt.1)』の続き。 サファリの1日目は、夕方からで、3,4時間くらいだったが、 2日目は、朝から、約10時間ほど行った。 それでは早速、どんなサフ...
野生動物の宝庫「マサイマラ国立保護区」。 死ぬまでに一度でいいから、 ここでのサファリは、経験してみて欲しい。 僕はこれまでに、アフリカ、スリランカ、インドで、サファリを経験してきたけど、 世界でもこんなに、 野生動物の...
東アフリカのサファリと言えば、 やはり、マサイマラや、セレンゲティ、ンゴロンゴロが最も人気だろう。 だが、もし時間があれば、 キリマンジャロ山の麓にある「アンボセリ国立公園」も、おすすめしたい。 因みに、場所は、タンザニ...
最近、日頃の生活の中で、意識していることの一つは、 なるべく「電気」を使わない生活をすること。 使わないというか、頼りすぎないという方が、適切な表現かな。 特にインドから帰ってきた 2020年2月以降は、意識して取り組み...
*ワクチンの接種に関しては、きちんと考慮した上で行うことをおすすめします。 黄熱病やマラリアに関しては、日本人の遺伝子的に全く耐性がないこともあり、僕は黄熱病のワクチンの接種をしましたが、しかし僕は、mRNA型のワクチン...
正直、今の時代、一週間前に、航空券を買って、海外へ行くことも可能だ。 日本のパスポートは、信頼されており、VISAなしで入れたり、最悪、現地でVISAの取得もできるので、旅慣れていれば、航空券を買い、パスポートと最低限の...
以前僕は、東芝さんの「真空IH機能付き 炊飯器」を使っていたのだが、保温中のブーンという騒音が、すごく鬱陶しく感じるようになり、新しい炊飯器を探すことにした。 自分が求めたのは、“ 美味しさ重視 ”というよりも、必要最低...
先月、 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の公開日が、発表された。 サブタイトルは、 その刃(やいば)で、悪夢を断ち斬れ 僕は、漫画(7,8巻) で、既に無限列車編を読んでいたのだが、この映画ポスターのサブタイトル (その刃...
アフリカと言えば、 壮大な自然と、ライオンなどの野生動物を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。 *セレンゲティ国立公園* ケニアやタンザニアの東アフリカや、ボツワナなどの南アフリカでは、国立公園などの自然保護区内で、...