実際に、映画『鬼滅の刃 無限列車編』を観てきた正直な感想。
映画公開の約半年前に、「映画『鬼滅の刃 無限列車編』を見て、君も悪夢 (エゴの洗脳) から目覚めよ!」という記事を出したが、 公開(2020年10月16日)から、約2週間が経ち、ようやく、映画館に足を運べたので、『実際に...
映画公開の約半年前に、「映画『鬼滅の刃 無限列車編』を見て、君も悪夢 (エゴの洗脳) から目覚めよ!」という記事を出したが、 公開(2020年10月16日)から、約2週間が経ち、ようやく、映画館に足を運べたので、『実際に...
If you’re a True BelieverLove will come around. 君が疑いなく信じ切れるなら愛はやって来るだろう Love will come around for us. たと...
画像出典 : (AP Photo/Andrew Harnik) 先日、Twitterやインスタのタイムラインを見ていると、ある動画を何度か目にした。 僕は、普段テレビを見ないし、政治運動にも、全くと言っていいほど、興味が...
絶賛、梅の収穫時期の6月ということで、 今年は、人生初の「梅酒」作りに、挑戦! 父や妹は、たまに自宅で、梅酒や梅ジュースを作っていたけれど、僕はこれまで、全く興味がなくて、一度も挑戦したことがなかった。 だが、コロナで、...
なんか、生きていると、 ふと、「断捨離 (だんしゃり)」したくなる時は、ないだろうか。 今の自分に不要なものと、別れたくなるのだ。 出家してる人は、物をほぼ持たないので、断捨離の頻度は、ものすごく少ないだろう。 だが、普...
2014〜2016年は、 海外を旅することが多く、自分のインプットが過剰になっていたので、 2017年は、「これまでの経験のアウトプット」と「休養」に多くの時間を割いていた。 その息抜きとして、 僕は、夏に何度か、東京の...
前回の『果てしなく続く平原「セレンゲティ国立公園」で、サファリ。(Part. A)』では、 夕方のサファリを紹介したので、今回は、 「次の日の午前中のサファリ (Part. B)」を振り返りたいと思う。 セレンゲティ国立...
東アフリカに行くのを決めた時、 絶対に外せないと思っていた3つが、「マサイマラ」と「ンゴロンゴロ」。 そして、「セレンゲティ国立公園」だった。 「セレンゲティ」というのは、 マサイ語で、「果てしない草原」という意味。 こ...
2018年9月、東アフリカ, ケニアの「マサイマラ国立保護区」へ訪れた際、僕は、サファリの空き時間に、近隣のマサイ族の村を訪れた。 そこで、僕が目にしたのは、 想像していたような原住民の暮らしではなく、「ビジネス化した社...
タンザニアの「ンゴロンゴロ保全地域」は、 まさに、野生動物の楽園だ。 草、湖、虫、草食動物、空気。 彼らにとって、生きていくために必要な全ては、この中にある。 *ンゴロンゴロ (Ngorongoro)* クレーターの火口...